×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レトロフューチャー企画〜。
引き続き、宇宙飛行士にあこがれる少年です。
宇宙港の機関部から抜け出してきては、
コンコースの宇宙船モニュメントを見上げている少年です。
今回はジャンプスーツの前開きは
マジックテープ(メカニカルファスナー)を使ってます。
脚部分は少し変わった形式で縫ってます。
まず、脚部分を残して脇を縫ってしまい、
袖付けの要領で脚部分をしつけ、
脚部分を縫い付けてから前身頃左右と開き止まりを縫った後に
股下を縫い合わせました。
珍しくここまで快調に縫い上げた思ったら、
やらかしてしまいました…
身頃の丈の採寸をミスってつんつるてんですよヽ(;▽;)ノ
仕方ないので型紙から修正してやり直しです。
時間短縮の為に袖と脚部分は縫い目を解いて再利用します。
縫い目を解いた後にアイロンがけして平にしました。
袖と脚部分は切り込みを入れているので
しつけ抜いは難しいと思ったので
Zin さんに教えてもらった、
ボンドでしつける方法を試しています。
しつけ縫いほど強度や耐久性はありませんが、
貼り合わせてから直ぐにミシンをかければ問題無いようです。
ボンドはこれです。
コニシボンドの塩化ビニル用ボンドです。
布用ボンドの代わりに折り返しなどの仮止めに使うといい感じでした。
この後、全身に汚し塗装を施します〜。
にほんブログ村
引き続き、宇宙飛行士にあこがれる少年です。
宇宙港の機関部から抜け出してきては、
コンコースの宇宙船モニュメントを見上げている少年です。
今回はジャンプスーツの前開きは
マジックテープ(メカニカルファスナー)を使ってます。
脚部分は少し変わった形式で縫ってます。
まず、脚部分を残して脇を縫ってしまい、
袖付けの要領で脚部分をしつけ、
脚部分を縫い付けてから前身頃左右と開き止まりを縫った後に
股下を縫い合わせました。
珍しくここまで快調に縫い上げた思ったら、
やらかしてしまいました…
身頃の丈の採寸をミスってつんつるてんですよヽ(;▽;)ノ
仕方ないので型紙から修正してやり直しです。
時間短縮の為に袖と脚部分は縫い目を解いて再利用します。
縫い目を解いた後にアイロンがけして平にしました。
袖と脚部分は切り込みを入れているので
しつけ抜いは難しいと思ったので
Zin さんに教えてもらった、
ボンドでしつける方法を試しています。
しつけ縫いほど強度や耐久性はありませんが、
貼り合わせてから直ぐにミシンをかければ問題無いようです。
ボンドはこれです。
コニシボンドの塩化ビニル用ボンドです。
布用ボンドの代わりに折り返しなどの仮止めに使うといい感じでした。
この後、全身に汚し塗装を施します〜。
にほんブログ村
PR
レトロフューチャー企画〜。
続きまして、カフェのマスターです!
マスターと言っても、1人しかいないカフェなので
店員兼任の人(ロボ?)です。
素体は旧ドラゴン素体を使用。
掌とヘッドを換装しましたー。
掌はGC自衛隊プロテクトギアから流用〜。
そのままでは付かないので、腕にドリルで穴あけし、
スペーサーを追加して接続してます。
スペーサーの中にポリキャップランナーの一部を挟み込んで
緩みどめにしていますー。
首パーツは、ガンプラ用カスタムパーツのロケットノズルを加工。
中にジョイントの受けをレジンブロックで作って入れてます。
素体の首付け根はこの様に加工して
首パーツを接着。
ヘッドは、先日のレトロロボット
「W.WOOD ROBOTIC INC. Battle And Demolition Robots PROTOTYPE No1"VINCENT"」」の
使わなかったコンパチヘッドを流用しました〜。
ベストは後ろも前も閉じているので、
後ろ身頃をこの様に折りたたんで
縫い付けてます。
折り畳んだ部分を広げることで間口?を広くして着せています。
ボウタイモドキは、作り方がよくわからないので自己流でー。
この様に中表で表裏を縫い合わせ…
表へ返して、
アイロンを掛けて平にし…
中央にボンドを付けて、
つまんで接着。
両端を曲げて同様にして裏側へ接着。
こんなカンジ。
生地を折り曲げてアイロン掛けしたリボンを、
中央にふた巻きして端を裏側に接着。
抜い上がったシャツの胸元に、
直接縫い付けています。
一見、シャツとスラックスと見せかけてー、
実はジャンプスーツ、って構成の本体でした。
このロボは、先行して完成ですよ。
にほんブログ村
続きまして、カフェのマスターです!
マスターと言っても、1人しかいないカフェなので
店員兼任の人(ロボ?)です。
素体は旧ドラゴン素体を使用。
掌とヘッドを換装しましたー。
掌はGC自衛隊プロテクトギアから流用〜。
そのままでは付かないので、腕にドリルで穴あけし、
スペーサーを追加して接続してます。
スペーサーの中にポリキャップランナーの一部を挟み込んで
緩みどめにしていますー。
首パーツは、ガンプラ用カスタムパーツのロケットノズルを加工。
中にジョイントの受けをレジンブロックで作って入れてます。
素体の首付け根はこの様に加工して
首パーツを接着。
ヘッドは、先日のレトロロボット
「W.WOOD ROBOTIC INC. Battle And Demolition Robots PROTOTYPE No1"VINCENT"」」の
使わなかったコンパチヘッドを流用しました〜。
ベストは後ろも前も閉じているので、
後ろ身頃をこの様に折りたたんで
縫い付けてます。
折り畳んだ部分を広げることで間口?を広くして着せています。
ボウタイモドキは、作り方がよくわからないので自己流でー。
この様に中表で表裏を縫い合わせ…
表へ返して、
アイロンを掛けて平にし…
中央にボンドを付けて、
つまんで接着。
両端を曲げて同様にして裏側へ接着。
こんなカンジ。
生地を折り曲げてアイロン掛けしたリボンを、
中央にふた巻きして端を裏側に接着。
抜い上がったシャツの胸元に、
直接縫い付けています。
一見、シャツとスラックスと見せかけてー、
実はジャンプスーツ、って構成の本体でした。
このロボは、先行して完成ですよ。
にほんブログ村
レトロフューチャー企画。引き続き、今度は宇宙港スタッフです。
宇宙港の運搬や清掃をになう異星人達ですね。
1着目ではうまく行かなかったので型紙を調整して作り直しています。
こちらが1着目。脇したのダブつきや、裾丈が短い問題があります。
修正した型紙です。
裾丈、身頃の丈を若干延長、脇したからウエスト周りを狭く、
首周りを太くしています。
プロトタイプでは行なっていませんが、
前後身頃の合わせ目でステッチ入れて縫い目を強化しました。
全部で4体分、4着縫います。
背中の合わせ目をカバーするパートは
折り込んでステッチを入れた後に後ろ身頃に縫い合せています。
リテイクした物です。全体にスリムになりました。
最終的には、異星人ヘッド&ハンドになります。
ヘッドのいくつかはsadapoo さんに作ってもらう予定です。
にほんブログ村
宇宙港の運搬や清掃をになう異星人達ですね。
1着目ではうまく行かなかったので型紙を調整して作り直しています。
こちらが1着目。脇したのダブつきや、裾丈が短い問題があります。
修正した型紙です。
裾丈、身頃の丈を若干延長、脇したからウエスト周りを狭く、
首周りを太くしています。
プロトタイプでは行なっていませんが、
前後身頃の合わせ目でステッチ入れて縫い目を強化しました。
全部で4体分、4着縫います。
背中の合わせ目をカバーするパートは
折り込んでステッチを入れた後に後ろ身頃に縫い合せています。
リテイクした物です。全体にスリムになりました。
最終的には、異星人ヘッド&ハンドになります。
ヘッドのいくつかはsadapoo さんに作ってもらう予定です。
にほんブログ村
いよいよ10月!次のドールショウまで残す所4ヶ月強となったので
ボチボチフィギュア作業を再開です!
まずは、宇宙港スタッフ(♂)の制服から~。
この週末で型紙を作ろうと。
ボチボチフィギュア作業を再開です!
まずは、宇宙港スタッフ(♂)の制服から~。
この週末で型紙を作ろうと。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
おすすめ参考本
1/6服の縫い方、考え方がほぼ解ります。
おすすめ参考本
複製用シリコンゴム型作成のハウトゥは非常に参考になります。
プロフィール
HN:
TNBNOY
性別:
男性
リンク
最新記事
(09/10)
(02/24)
(02/07)
(02/07)
(09/28)
最新CM
[11/29 オメガスーパーコピー]
[11/25 スーパーコピールイヴィトン]
[06/26 n品ブランドコピー]
[05/24 グッチ トートバッグ]
[07/23 スーパーコピー バッグ プラダ バッグ]
カウンター
カテゴリー
最新TB
アクセス解析
忍者ブログ [PR]